2月 8日(金) 午前11時より(有)オフィス・ソウイチ創業祭を執り行います。
岩津天満宮のデザイン関係・「余香殿なおらい」の運営を引き受けて下さっております、㈲オフィス・ソウイチの社業の発展は元より、浅井社長始め社員の皆さまの安全を祈り上げます。
2月 6日(水) 今日は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日祈祷」を執り行います。
特に安産祈願では妊婦さんの体調を考え、静かに安心してご祈祷が受けられますよう、空調の効いた祈祷殿でご祈祷いたします。
また授乳やおむつ替えも安心して行えるように致しました。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、戌の日の午前10時、午前11時、午後1時、午後2時に行いますので、社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
詳しくはお電話、メールでお問い合わせ下さい。
2月 3日(日) 午前11時より節分祭を執り行います。祭典に引き続き、拝殿前にて境内へ向け歳男の皆さんによる豆撒き神事を執り行います。
その後境内水掛け牛前で立春から新しい歳の恵方(吉方・きっぽう)へ牛の向きを変える吉方祭を執り行います。
また、終日節分厄除け祈祷を執り行います。
当日は臨時駐車場を準備いたします。迷惑駐車にならないように御協力をお願いいたします。
時刻間際は混雑いたしますので、時間に余裕を持ってお参り下さい。
2月 2日(土) 午前9時より境内末社「稲荷神社」の初午祭を執り行います。
2月 1日(金) 終日病除健康・受験合格・特別祈祷を執り行い、ご崇敬皆さまの「病除け」「身体健全」「受験合格」をご祈願いたします。
1月27日(日) 午前10時より正五九初天神・進学祈願大祭を執り行います。ご参列の上ご祈祷を挙げられた方には「鳥居くぐり」の行事を行って頂き、さらに特別授与品をお授けいたします。終日合格祈願特別祈祷を執り行います。
神楽殿では岩津神楽保存会による「巫女神楽」の舞が奉納されます。
境内では岩津天神太鼓の奉納演奏・餅つき大会が行われます。
1月25日(金) 今日は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日祈祷」を執り行います。
特に安産祈願では妊婦さんの体調を考え、静かに安心してご祈祷が受けられますよう、空調の効いた祈祷殿でご祈祷いたします。
また授乳やおむつ替えも安心して行えるように致しました。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、戌の日の午前10時、午前11時、午後1時、午後2時に行いますので、社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
詳しくはお電話、メールでお問い合わせ下さい。
1月25日(金) 午前9時より初天神祭を執り行います。
1月21日(月) 午前11時半に愛知県神社庁「西三河支部長会」(西三河地区6支部の神社庁支部長・総代会支部長)、並びに愛知県神社庁正副庁長・参事各位に正式参拝を頂きます。参拝後飛梅殿講書の間にて、7月に控えた西三河地区神社関係者大会などについて話し合われ、愛知県神社庁正副庁長・参事を交えて懇親会が行われます。
1月20日(日) センター試験当日の午前9時より進学祈願大祭を執り行います。また終日、合格祈祷を始め各種祈祷を執り行います。
2023年 (146)
2022年 (178)
2021年 (217)
2020年 (200)
2019年 (144)