オンライン 頒布 祈祷
人生儀礼

人生儀礼

人生儀礼は、その人が生まれてから死ぬまでの間、節目ごとに行われる儀礼です。
主に「くらしの儀礼」と「社会的な儀礼」があります。

くらしの儀礼 誕生・成人・結婚・病気・厄年・算賀・葬儀など
社会的な儀礼 入園・入学・入社など

私たちは成長していく中で以上のような多くの節目を迎えます。
中でも、古くから習慣となってる行事は、その変化をまわりに知ってもらうために意義深く、
氏神さまや崇敬する神さまにご報告し守護してもらうことが重要なこととなります。

着帯日(帯祝い)

妊娠5ヶ月の戌の日の祝いです。 「岩のように丈夫な子が授かります様に」と願いをこめた岩田帯(7尺5寸3分のさらし木綿などの帯)を巻き安産を祈ります。

着帯日(帯祝い)

お七夜の祝

生後7日目に行う祝いです。併せて命名を行ない、家族や社会の一員になったことを認めていただく儀式でもありあます。

お七夜の祝

お宮参り

生後1ヶ月頃(正式には男児は生後32日目、女児は33日目。日取りは地域により異なることがありあます。)に氏神様や崇敬する神様にお参りして厄難消除、健やかに成長することを祈ります。

お宮参り

お喰初め

「一生涯、食べることに困らない様に」との願いをこめ生後100日目に祝う行事です。 100日目に行う事から「百日(ももか)の祝い」とか「歯固め」と呼ぶ地方もあります。

お喰初め

誕生の祝い

一歳の誕生日を祝い、この後の無事生育を祈ります。

誕生の祝い

初節句

生まれて初めての節句、男児は端午の節句、女児はひなまつりを祝います。 生まれてすぐ訪れる節句(21日前が目安)の場合は翌年に祝います。

初節句

七五三祝

お子さんの生育の節目となる三歳の男女、五歳の男児、七歳の女児の祝いの儀礼です。これまでの無事成育を感謝し、更なる健やかな成長を神様に祈願しそのご神徳を授かります。

七五三祝

入学卒業祝

小学校、中学、高校、大学への入学・卒業、高校・大学などへの合格を祝い、神様に感謝と共にご報告します。

入学卒業祝

成人の祝

子は元服・褌祝、女子は裳着・結髪など日本には古来から成人を祝う儀礼がありました。現代は満20歳、よき社会人としての自覚をもとに生きることを近い祝います。

成人の祝

就職の祝

学生から社会人へ、職業に就き歩み出す始めの祝いです。

就職の祝

結婚式

伴侶を得、社会人として家庭人として新たな人生の門出の祝いです。

結婚式

厄年の祓

災難に合わない様身を慎む人生の大切な節目の歳です。 生まれ歳によって厄年は毎年変わりますので厄年表で確認し神様のお護りを頂きたいものです。

厄年の祓

銀婚式

結婚して満25年目を祝う儀式です。

銀婚式

金婚式

結婚して満50年目を祝う儀式です。

還暦/古稀/喜寿/傘寿(中寿)/米寿/卒寿/白寿/上寿の祝

数え年の61歳/70歳/77歳/80歳/88歳/90歳/99歳/100歳を祝う儀式です。

還暦/古稀/喜寿/傘寿(中寿)/米寿/卒寿/白寿/上寿の祝