12月 2日(土) 午前10時より天風南賜流南賜吟道会の吟詠奉納式を執り行います。
平素より岩津天満宮に篤い崇敬のお気持ちを寄せておられます、地元の天風南賜流南賜吟道会二代宗家・酒井南賜家元始め一門有志の皆さまが、今年一年の鍛錬の成果を岩津の天神さまに奉納頂きます。
いつもながら敬虔な祈りに裏打ちされた想いの伝わる吟を奉納いただけるものと存じます。
宜しくお願い致します。
12月 1日(金)より、令和六年甲辰歳・新春の縁起物「まとい矢」「干支土鈴」を先行授与いたします。
お正月の混雑を避けて年内に合格祈願などご参拝の皆さまに、令和六年の縁起物を受けて頂けるようにいたします。
岩津天満宮 社務所授与所でお受け下さい。
11月26日(日) 午前9時から午後4時まで「合格祈願祭」を執り行います。
受験生の皆さんに受験戦争を乗り切って頂くために、9月と11月の土・日・祝日を合格祈願祭の日として特別祈祷を執り行います。
例年は新年の1月に合格祈願大祭を執り行ってきましたが、受験の時期が年々早くなり受験生の皆さんを応援するために時期を早めて行うことにいたしました。ご祈祷は年中執り行っておりますが、特に受験を控えて一生懸命試験勉強に取り組んでいる受験生のため「合格祈願祭」として特別祈祷を執り行います。どうぞ岩津の天神さまの恩頼(みたまのふゆ・御利益)をお受け下さい。
尚、ご祈祷は毎日、毎月1日15日はこれまで同様に病除健康祈願特別祈祷を行っております。ご都合のつく日にお参り下さい。
※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
◎ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPから申込み出来ますのでご利用下さい。
11月25日(土) 午後5時より新嘗祭を執り行います。
今年境内ミニ神田で収穫した新穀と、白酒・お餅をお供えし、一年の収穫を感謝するお祭りです。
篤農家の皆さまより、今年穫れた穀物野菜を奉納いただき、一年の収穫をあわせて感謝します。
終日「合格祈願祭・特別祈祷」を執り行います。
11月25日(土) 午前9時から午後4時まで「合格祈願祭」を執り行います。
受験生の皆さんに受験戦争を乗り切って頂くために、9月と11月の土・日・祝日を合格祈願祭の日として特別祈祷を執り行います。
例年は新年の1月に合格祈願大祭を執り行ってきましたが、受験の時期が年々早くなり受験生の皆さんを応援するために時期を早めて行うことにいたしました。ご祈祷は年中執り行っておりますが、特に受験を控えて一生懸命試験勉強に取り組んでいる受験生のため「合格祈願祭」として特別祈祷を執り行います。どうぞ岩津の天神さまの恩頼(みたまのふゆ・御利益)をお受け下さい。
尚、ご祈祷は毎日、毎月1日15日はこれまで同様に病除健康祈願特別祈祷を行っております。ご都合のつく日にお参り下さい。
※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
◎ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPから申込み出来ますのでご利用下さい。
11月24日(金)は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より
11月23日(木・祝) 午前9時から午後4時まで「合格祈願祭」を執り行います。
受験生の皆さんに受験戦争を乗り切って頂くために、9月と11月の土・日・祝日を合格祈願祭の日として特別祈祷を執り行います。
例年は新年の1月に合格祈願大祭を執り行ってきましたが、受験の時期が年々早くなり受験生の皆さんを応援するために時期を早めて行うことにいたしました。ご祈祷は年中執り行っておりますが、特に受験を控えて一生懸命試験勉強に取り組んでいる受験生のため「合格祈願祭」として特別祈祷を執り行います。どうぞ岩津の天神さまの恩頼(みたまのふゆ・御利益)をお受け下さい。
尚、ご祈祷は毎日、毎月1日15日はこれまで同様に病除健康祈願特別祈祷を行っております。ご都合のつく日にお参り下さい。
※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
◎ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPから申込み出来ますのでご利用下さい。
11月22日(水) 二十四節季の一つ「小雪」です。例年11月23日頃。および大雪までの期間。
太陽黄径240度。立冬から数えて15日目頃。
北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたものだそうです。
陽射しが弱くなり紅葉が散り始めるころで、いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます。
次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えは整えておきましょう。お歳暮の準備をする目安にも。
※「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます。
気象の「小雪」気象庁の予報用語における「小雪(こゆき)」は、数時間降り続いても、1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のこと。 |
||
※日本の行事・暦 koyomigyouji.com より
11月19日(日) 午前9時から午後4時まで「合格祈願祭」を執り行います。
受験生の皆さんに受験戦争を乗り切って頂くために、9月と11月の土・日・祝日を合格祈願祭の日として特別祈祷を執り行います。
例年は新年の1月に合格祈願大祭を執り行ってきましたが、受験の時期が年々早くなり受験生の皆さんを応援するために時期を早めて行うことにいたしました。ご祈祷は年中執り行っておりますが、特に受験を控えて一生懸命試験勉強に取り組んでいる受験生のため「合格祈願祭」として特別祈祷を執り行います。どうぞ岩津の天神さまの恩頼(みたまのふゆ・御利益)をお受け下さい。
尚、ご祈祷は毎日、毎月1日15日はこれまで同様に病除健康祈願特別祈祷を行っております。ご都合のつく日にお参り下さい。
※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
◎ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPから申込み出来ますのでご利用下さい。
2025年 (6)
2024年 (138)
2023年 (156)
2022年 (178)
2021年 (217)
2020年 (200)
2019年 (144)