5月25日(水) 午前8時半より毟初祭(もぎそめさい)・5月月次祭を執り行います。神職・総代の手で境内の梅の実をもぎ採り、ご神前にお供えし、月次祭に併せ、梅の実収穫初めの奉告と安全を祈ります。
また終日「合格祈願特別祈祷」を執り行います。
5月21日(土) 今日は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より
社務所内、殿内参入の折には、必ずマスクを着用し、入口で手指除菌をお願いいたします。
※コロナ対策について
詳しくはお電話、メールでお問い合わせ下さい。
明年の5月5日(金)開催「奉納 岩津天神 泣き相撲」の参加申込みを開始いたしました。
詳しくは岩津天満宮公式ホームページ「泣き相撲ページ」からお申し込み下さい。
「オンライン頒布」の「令和5年泣き相撲お申込フォーム」から、お申し込み出来ます。
沢山の赤ちゃん力士の参加をお待ちしております。
● 開催日 | 令和5年5月5日 こどもの日 雨天決行 |
---|---|
● 参加資格 | 生後6カ月から1歳半までの男女児 |
● 募集人数 | 先着200名で締め切り |
● 参加料 | 赤ちゃん一人につき10,000円 きょうだいで参加の場合は18,000円 |
● 参加特典 | 泣き相撲オリジナルお守り、記念手形又は足形(泣き相撲当日に押していただきます) 泣き相撲オリジナルはっぴ、菓子などおみやげ |
● 参加申込 | 岩津天満宮社務所または岩津天満宮公式HPオンライン頒布サイトより |
● 参加料払込 | お申し込みから10日以内にご入金がない場合はキャンセル扱いとなります webからの申し込みの場合はクレジット決済となります |
● キャンセル 他 |
・参加費入金後のキャンセル等原則ご返金はできません ・参加者へお知らせした当日の取組時間についての変更・ご要望にはお応えできません |
お問い合わせ先
岩津天満宮社務所「岩津天神泣き相撲係」まで
☎︎0564-45-2525
Email jujo@iwazutenjin.jp
5月 9日(月) 今日は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より
社務所内、殿内参入の折には、必ずマスクを着用し、入口で手指除菌をお願いいたします。
※コロナ対策について
詳しくはお電話、メールでお問い合わせ下さい。
5月 5日(木) ウィルス感染防止対策を徹底して、奉納「岩津天神 泣き相撲」を執り行います。
岩津の天神様は子どもの神様。「泣く子は育つ」と言われるように、御神前で元気に「泣き相撲」を奉納し、すくすく健康に育つように天神様のお力を頂きます。
昨年同様、今年も徹底したウィルス感染拡大防止対策を立て、執り行います。
泣き相撲参加数を通年より少なくし、当日神社境内にお越し頂く家族も赤ちゃんと兄弟ご両親のみに限定させて頂きました。
感染防止対策を徹底して社殿屋内で取り組みを進めるようにいたします。
その他出来うる限りの対策を施し開催いたします。
なお、5月5日の当日は、感染防止の徹底をはかるため、終日(取り組み終了まで)一般の参拝を停止、駐車場への進入も不可といたします。
岩津天満宮ご崇敬の皆さまには、洵にご不便をおかけし恐縮ですが、何とぞご理解ご協力を頂きますよう、お願い申し上げます。
4月29日(金) 午前9時より昭和祭を執り行います。大東亜戦争(太平洋戦争)後の復興に国民を励された昭和天皇の御聖徳を仰ぎ、国家の平和発展を希求された大御心をお偲びし、国家皇室そして国民の平安を祈ります。
4月27日(水) 今日は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。
戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より
社務所内、殿内参入の折には、必ずマスクを着用し、入口で手指除菌をお願いいたします。
※コロナ対策について
詳しくはお電話、メールでお問い合わせ下さい。
2022年 (76)
2021年 (217)
2020年 (200)
2019年 (144)