オンライン 頒布 祈祷
お知らせ

お知らせ

6月10日(火) 戌の日安産祈祷

6月10日(火)は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。

戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より

6月 5日(木) 芒種

6月5日は二十四節気のうちの芒種です。および夏至までの期間。

太陽黄径75度。
小満から数えて15日目頃。

芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言われています(実際の種まきは、これよりも早い時季に行います)。

梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。

次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。

※日本の行事・暦 koyomigyouji.com より

6月 1日(日) 病除厄除方除祈願祭 病除厄除方除・合格祈願特別祈祷

6月 1日(日) 午前8時より病除厄除方除祈願祭を執り行います。
終日病除厄除方除・合格祈願特別祈祷を執り行い、ご崇敬皆さまの「病除け」「身体健全」「厄除け・方除け」「合格祈願」をご祈願いたします。
合格祈願始め、その他の祈祷も執り行っております。

※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
※受付は午前8時半から

遠方でお参りに来られない皆様へ
 ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPからお申し込み出来ますのでご利用下さい。

5月29日(木) 戌の日安産祈祷

5月29日(木)は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。

戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より

5月25日(日) 毟初祭・月次祭・合格祈願特別祈祷

5月25日(日) 午前8時半より毟初祭(もぎそめさい)・5月月次祭を執り行います。神職・総代の手で境内の梅の実をもぎ採り、ご神前にお供えし、月次祭に併せ、梅の実収穫初めの奉告と安全を祈ります。

雨天の場合は、午前9時より拝殿内で神事を執り行います。

また終日「合格祈願特別祈祷」を執り行います。

※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
※受付は午前8時半から

遠方でお参りに来られない皆様へ
 ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPからお申し込み出来ますのでご利用下さい。

第42回 岩津天満宮献書展 作品募集

令和7年10月25日(土)・26日(日)開催

 岩津天満宮献書展作品募集を開始いたしました。

 

詳しくは 岩津天満宮献書展 作品募集 応募要項 をご覧下さい。

5月21日(水) 小満(しょうまん)

5月21日は小満。および芒種までの期間。
太陽黄径60度。
立夏から数えて15日目頃。

陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。

ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。

6月1日の衣替えを控えて、この頃から夏服の準備を整えておくと良いでしょう。

※日本の行事・暦 koyomigyouji.com より

5月17日(土) 戌の日安産祈祷

5月 17日(土)は「戌の日」。戌の日に安産・子授け・縁結びのご祈祷「戌の日安産祈祷」を執り行います。
ご祈祷の折に、腹帯など常に身につけられるものをお持ち下さい。一緒にお祓いいたします。

戌の日祈祷の時刻は、午前9時より午後4時までです。
社務所祈祷受付にてお申し込み下さい。
※受付は午前8時半より

令和8年『奉納・岩津天神泣き相撲』 参加申込受付開始

令和8年5月5日こどもの日 開催

第12回『奉納・岩津天神泣き相撲』 参加お申込みの受付を開始いたしました。

大変お待たせいたしました。
来年の泣き相撲参加申込の受付を開始いたしました。

岩津天神泣き相撲は赤ちゃんの幸せと頭が良くなる願いをこめた天神様のご利益を授ける神事です。
岩津の天神さまのご利益とは、学問の守り神、子供の神様、そして病除けの神様。
すくすくと健やかに育ち、みんなと仲良く和やかな日々をおくり、
頭の良い子に育つよう、天神さまに大きな泣き声をお届けします。
この御神前での記憶は、親御さんはもとより、赤ちゃんのこころのどこかに刻まれ、
天神さまにお護りいただく人生を歩まれることでしょう。
「泣く子は育つ」元気な赤ちゃんたちの参加をお待ちしています。

令和8年 奉納 岩津天神泣き相撲 参加ごあんない
● 開催日 令和8年5月5日 こどもの日 雨天決行
● 参加資格 生後半年から2歳頃までの男女児
● 募集人数 先着200名で締め切り
● 参加特典 泣き相撲オリジナルお守り、記念手形又は足形(泣き相撲当日に押していただきます)
泣き相撲オリジナルはっぴ、菓子などおみやげ
● 参加申込 岩津天満宮社務所または岩津天満宮オンライン頒布サイトより

岩津天満宮公式HP内・泣き相撲ページ https://www.iwazutenjin.jp/saiji/nakisumo

参加をご希望の方は注意事項等を必ずご確認の上、お申込みください。

お問い合わせ先
岩津天満宮社務所「岩津天神泣き相撲係」まで
☎︎:0564-45-2525
 Email:juyo@iwazutenjin.jp

5月15日(木) 病除厄除方除祈願祭 病除厄除方除・合格祈願特別祈祷

5月 15日(木) 午前8時より病除厄除方除祈願祭を執り行います。
終日病除厄除方除・合格祈願特別祈祷を執り行い、ご崇敬皆さまの「病除け」「身体健全」「厄除け・方除け」「合格祈願」をご祈願いたします。
合格祈願始め、その他の祈祷も執り行っております。

※ご祈祷は午前9時より午後4時まで
※受付は午前8時半から

遠方でお参りに来られない皆様へ
 ご祈祷やお守・お札は岩津天満宮公式HPからお申し込み出来ますのでご利用下さい。