昭和天皇を偲び、崩御相当日に皇霊殿と、陵所において行われる祭典を、全国の神社から遙拝いたします。
人生には、人智で計り知れない運気の浮き沈みがたくさんあります。その中でも、運気の変化が大きいのが「厄年」です。この「厄年」にあたる年は、運気が下がり災厄に遭いやすくなり、本人だけでなく家族や回りの人にまで影響をおよぼすことがあると言われます。 厄年のご祈祷(お祓い)、併せて疫病退散、病気平癒の祈願にご参拝ください。
御祭神、菅原道真公に最後までお供をした味酒安行(伊勢の祢宜、度会春彦)公をお祀りする境内末社「白太夫社」の御例祭。
長寿の信仰があります。
天神様に入試合格を祈願する、学問の守り神ならではのお祭りです。
尚、進学祈願のご祈祷はこの両日に限らず、年中お受けになれます。
合格祈願大祭日程 7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
一年最初の天神さまのご命日であり、最初の月次祭の日です。境内では地元・岩津町の皆さんによるお神楽や岩津天神太鼓の奉納演奏が行われます。天神様に新しい一年、健やかに過ごせる様お祈りいたします。
天皇陛下が、国の政(まつりごと)の始めに当たり、宮中で我が国の繁栄と国民の幸福を祈られるのに合わせ、当宮でも元始祭を執り行います。
2023年 (69)
2022年 (178)
2021年 (217)
2020年 (200)
2019年 (144)